東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

rogyゼミ

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

第8回rogyゼミ

10月24日に第8回rogyゼミが開催されました(前回までの様子)。

今回の発表は工大祭後ということもあってか飛び入り参加も含め発表者数は13人、参加者数も30人程度となかなかの規模で、一人あたりの発表時間は15分程度(の予定)でした。
研究報告会ではないのでrogyゼミらしくゆるふわな内容という印象をうけましたが、rogyらしからぬ(?)日常にも役立ちそうな内容の発表があったりもして興味深かったです。

以下、発表の内容及び発表者です(発表順)。


1.   みんな大好きテクスチャ講習会    Linea

2.   F^3RC、ミニコンに参加した自動機について    15小林
3.   CTFの紹介    rogyCTF部
4. 三分で完全に理解できる蜘蛛の糸の作り方 あかてつ
5.   自作ゲーム紹介    塩谷凛
6.   ゲーム進捗紹介(仮)    まーぼう
7.   グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック   ところ

8.   FPGAでLチカ    有塩
9.   ゲームの仕様書を書こう    おーま
10.  レッドブルを用いた4足歩行ロボットの制作    もりゅー(@Moryu_io)
11.   したろう配列の紹介    したろう

12.  ぽ    ニックさん
13.  あなたがかわロボをやるべき理由    武帝




(内部向け:スライド・画像を更に公開したい場合はご自分でブログを編集して追記していってください) 

文責:Mizuho

第6回rogyゼミ

 3月6日に第6回rogyゼミが開催されました(前回までの様子)。
 今回のコンセプトは、本年度最後の簡単な発表会ということでのゼミでした。発表人数3人と非常に小規模かつ短時間でしたが、内容は2人が情報工学系の濃いものでした。
 以下は発表者及び簡単な発表の内容です(発表順)。
1.らりお「この冬はSKIで遊ぼう! 新λ生に差をつける 関数型言語λ門」
http://l1048576.github.io/blob-titech/rogy/rogy-semi/2015-03-lambda/index.html
2.ざくろ「Elm - Functional Reactive Programming
http://45deg.github.io/rogysemi6th-slide/#1
3.カイヤン「rogyゼミの今後」 

 文責:カイヤン

第4回rogyゼミ

 10月25日に第4回rogyゼミが開催されました(前回までの様子)。

 今回のコンセプトは「工大祭展示物についての簡単な発表」でした。発表人数は8人で、参加人数も20人未満と小規模でした。発表時間は10分程度でした。内容は おおよそ、低学年ほどゆるふわという具合でした。

 以下は発表者及び発表の簡単な内容です(発表順)。
1.アカテツ科「工大祭展示物紹介」

2.マハト「RPGツクール2000の使い方」 
3.カイヤン「ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ」

4.HTG「工大祭展示と今後の目標」

5.おにぎり「非円形歯車について」
6.@yskcon「パズルゲーム用ステージの自動生成」

7.したろう「工大祭展示物と新興部署の紹介」

8.ニックさん「情報統計力学のすすめ」



 文:カイヤン

第3回rogyゼミ

4/23に第3回rogyゼミが開催されました。
(第1回の様子  http://titech-ssr.blog.jp/archives/2013-12-26.html)
(第2回の様子  http://titech-ssr.blog.jp/archives/cat_227403.html)

新歓展示で展示したものなど、最近の活動についての発表を行いました。

 なお今回は新入生向けの発表ということでゆるふわな発表でした。
(やっぱり発表時間は短い方が良さそうですね)
発表内容はゆるかったのですが、発表者は18名、新入生の参加者は40名以上という大規模なゼミになりました。
GEDC4223_R
↑写真は井土くんが発表している様子です

以下は発表者および発表内容の簡単な紹介です。

1.
rejell55Webカメラを用いた流体シミュレータの製作
2.賢くない賢者「Twitter-bot with iOS device」
3.マハト、カイヤン「Encouragement of RPG」
4.おーま「面白いゲームを作ろう」
5.
州すけ「ライントレースの製作」
6.おにぎり「botの作成について」
7.HTG「The Hurdle #とは」
8.よすぽ「怖くないよ!楽しい!競技プログラミング」
9.井土「玉乗りロボットの制作」
10.Linea「FREEで始めるゲームCG」
11.
やけぬる「新歓展示のゲームのお話」
12.とりてん「複合4節リンク機構について」
13.ysk「AVRマイコン上で動作するQuineの開発
14.きむきむ「連装砲ちゃんロボを作ろう!」
15.
_j_i_k_o自作物理エンジンによるAndroidアプリ
16.したろう「相対性理論」
17.ニックさん「ゲームの作り方と群制御RTS

18.
tokoro10gフィードバックとは何か

文責:とりてん
 

第2回rogyゼミ

3/6に第2回rogyゼミが開催されました。
(第1回の様子  http://titech-ssr.blog.jp/archives/2013-12-26.html
今作ってるものや、とりあえず話したいとこをゆるく発表するはずだったのですが
全然ゆるくない本格的な話ばかりでした。(次はもっとゆるふわな感じでやろう)

以下、発表で使用したスライドや写真になります。

1井土
6軸センサから姿勢角を計算する

2きむきむ
連装砲ちゃんロボの制作
GEDC3829

3Linea
Unity製ゲーム『ARMED CORE』の開発進捗報告


4すごいプログラマー
デザインパターン講座
GEDC3856


5_j_i_k_o
Android上で動く質点系物理シミュレーター

6したろう
量子力学
GEDC3872

7rejell55
人生を豊かにする線形代数学

8tokoro10g
クオータニオン

9ニックさん
ここ5ヶ月間ほど取り組んでいる自作ゲームAPIの進捗 

ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント