東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

イベント

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

第4回ゲーム製作者交流会GAME^3を開催しました

こんにちは。15のアークです。

9/3(土)に第4回GAME^3を開催しました!
場所は東工大大岡山キャンパスS223講義室で行いました。
GAME^3(ゲームキューブと読みます)とは、「ゲーム展示と製作者同士の交流」を目的としたゲーム製作者交流会です。
G^3_4thillust_color


来場者数はおよそ50名ほど、展示ゲームブース数は19ブースでした!
ゲームを展示したり、ゲームを遊んだり、ゲーム制作について議論をしたりと盛り上がりました。
この機会にゲーム製作者どうしの交流の輪が広まってくれたらいいなと思います。
ゲーム展示者の方々や当日遊びに来られた方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。

(ここに当日の様子の写真を載せたいところなのですが、写真を取るのを忘れてしまいました。ごめんなさい。)

当日のアンケートによる人気ゲームの投票結果は次のようになりました。
第1位 ミツボシクリエイターズ ミツゴロウさんの『AI Paint』
第2位 ノンリニアさんの『ぎみっくぷらいむ!』
第3位
東京工業大学ゲーム制作サークルtraP ninjaさんの『Block Filling』

アンケートでは、「楽しかった」「またGAME^3を開催して欲しい」という声もあり、第5回GAME^3も開催できたらいいなと思います。次回も是非ご参加下さい。



質問等がございましたら、こちら(gamemakers.conference.game3@gmail.com )までご連絡ください。
GAME^3公式wikiはこちら
GAME^3公式Twitterアカウント @GAME3_Staff
第1回の記事はこちら
第2回の記事はこちら
第3回の記事はこちら

第3回ゲーム製作者交流会GAME^3を開催しました

こんばんは。15のアーク(@_Ark_0 )です。

3/26(土)に第3回GAME^3を開催しました!
場所は東工大大岡山キャンパスS513,S516講義室で行いました。
GAME^3(ゲームキューブと読みます)とは、「ゲーム展示と製作者同士の交流」を目的としたゲーム製作者交流会です。
G^3_2016illust_2_reduced
来場者数はおよそ60名ほど、展示ゲームブース数は30ブースでした!
ゲームを遊んだり、ゲーム制作について活発に議論をしたりと、とても盛り上がりました。
ゲーム展示者の方々や当日遊びに来られた方々、運営を手伝ってくださった方々に本当に感謝しています。ありがとうございました。

GAME3_3rd_1GAME3_3rd_2

↑当日の様子です(顔の部分にぼかしを入れています)

当日のアンケートによる人気ゲームの投票結果は次のようになりました。
第1位 Cutecle Gamesさんの『Trocco』
第2位 ミツボシクリエイターズ ミツゴロウさんの『ホシケス2☆セントラル』
第3位 yuinoreさんの『はーとびーと』
第3位 東京工業大学ゲーム制作サークルtraPさんの『Polar Snow Fantasy』

アンケートによるイベントの満足度も非常に高く、またGAME^3を開催できたらいいなと考えています。
開催が決定しましたらまた連絡いたしますので、是非ご参加下さい。

また、運営側として反省すべき点が多々ありました。当日の様子やアンケートに書かれたことなどを参考にして、今後の運営ではより良い交流会となるように尽力します。

それでは、良きゲーム制作ライフを!


質問等がございましたら、こちら(gamemakers.conference.game3@gmail.com )までご連絡ください。
GAME^3公式wikiはこちら
GAME^3公式Twitterアカウント @GAME3_Staff
第1回の記事はこちら
第2回の記事はこちら

[RPG王国/数学の科学]工大祭展示物紹介[カイヤン]

おはようございますまたはこんにちはまたはこんばんは。13のカイヤンです。

とっくに10月に入っているにしてはまだまだ日中は暑い日々ですが、東工大では 学園祭である工大祭が開かれます。ロボット技術研究会も工大祭において展示会を開催します。 そこに私たちRPG王国も出展します。

RPG王国からの出展は今年は3人。マハト、カイヤン、まーぼうの3人です。 それぞれ自身の制作しているRPG(SRPG)を展示します:
マハト: Bladeing Heroes
カイヤン:AnteTonitrus(体験版)
まーぼう:
HIRED RESISTANCE(仮) 

また、カイヤンは先日記事にしましたRPG世界の形状及び距離の幾何学的考察 に関連した制作物(後述)も展示します。
他にも、RPG王国民は、RPG王国としての展示ではありませんが展示物があります。詳細は展示者が紹介記事を書くかもしれません。

ここでひとつremarkなのですが、 今回の工大祭は
W933がロボット系と電子工作系、S512がソフトウェア系の展示 多めになっておりますが、私たちRPG王国はスペースの関係上S512ではなくW933での展示となります。
どうぞよろしくお願いいたします。


以下ではカイヤンの展示物紹介を行います。

・製作中RPG「天雷」の体験版
私のメインの製作物です。昨年同様、 展示するタイプの体験版として、非常に短いながらもRPGとして戦闘、謎解き、迷路を遊べるようにしてあります。顔グラがついたり、ウィンドウ背景がデフォルトとは別のものになったりとパワーアップ。去年よりはゲームバランスを調整できている……はずです。
ScreenShot_2015_1010_05_08_33
タイトル画面大改訂
ScreenShot_2015_1009_01_13_20
メニューも一新し、顔グラもいただきました。

・ トーラスマップ
前述した記事にもあるように、私はRPG開発だけでなくRPGそれ自体の研究も行っています。特に数学を持ち込むのが好きで、また幸福の物理の数学分野である、数学の科学の一員として数学の可視化・具現化にも興味があります。そこで今回は、上述の幾何学的考察について、目に見える形にしようということで実際に4次元空間内のT^2トーラスをRPG世界と結びつけるようなものを作りました。
torusrect
静止画だと恐ろしくつまらない簡素さですが、key入力で赤い点を長方形内(RPGのワールドマップ)で動かすと、それに対応してトーラス(RPG世界の”星”)の上を動きます。その場ですぐできる程度の書き換えで、平面曲線上を(そして”星”の上でそれに対応する曲線上を)赤い点が動くようにもできます。下の2円は本当のRPG世界の”星”である、4次元空間内のトーラスを2次元×2次元として表示したものです。
もしかしたら、もう少し見栄えをよくしたものを展示できるかもしれません(展示用PCとの兼ね合い的に難しいかもしれない)。


以上です。ぜひ当日は遊びにおいでくださいませ!

カイヤン
 

ゲーム製作者交流会GAME^3を開催しました

こんにちは、14のまーぼう(@mabo_207)です。
今回は9月13日に東工大で行ったイベント「GAME^3(げーむきゅーぶ)」についての記事です。 今回は2回目の開催となりましたが、1回目と内容は同じなのでどんなイベントなのかはこちらをご覧下さい。
 
今回は大岡山キャンパスの南2号館のS223を用いて開催しました。今回は、60人程の方が来場していて、総展示ゲームブース数が24。皆さん楽しくゲームを遊びつつも議論も活発に行われていました。


当日の様子2
↑当日の会場の様子です。

今回も多くのサークルに参加していただきました。
東京工業大学 アマチュア無線研究会
東京工業大学 traP
首都大学東京 AR会
東京工科大学 Creative Staff
神奈川大学 GameCreatorsCircle
千葉大学 電子計算機研究会
早稲田大学 早稲田コンピュータエンタテインメント
法政大学 計算技術研究会
敬称を省略しましたが、上記の団体さんにゲーム展示をしていただきました。
これらの大学の方以外にも様々な人が展示を見に来ていました。参加してくださった人、運営を手伝ってくださった人達に感謝です。

運営側として反省・改善すべき点はありましたが、多くの方に満足してもらったようでよかったです。アンケート等も参考にして、今後の運営に役立てたいと思います。また開催する時はよろしくお願いします。

Maker Faire Tokyoなどの展示会で,作品を見るコツ

こんにちは、きたろーです。

MakerFaireや学園祭などの展示イベントでは見学者の方には好き勝手に作品を見てほしい
と思うのですが,そこは人と人のやりとり,コミュニケーションのコツがあります。
独断と偏見で展示者の思考と,会話のコツを説明します。

1. 展示者が説明してくれない!
場の雰囲気にもよるのですが,見学者が作品を見ていても展示者が
話しかけないことがあります。このときの展示者の思考は
  • 「話しかけるのは恥ずかしい」
  • 「お客さんは説明に捕まるのが嫌かもしれない」
  • 「実はとなりの作品を見ているのかも知れない」
上記3つのどれかです。
※「めんどくさい」という思考をする輩はそもそも展示会に参加しないはずです。

なので確実に説明を受けたいときには展示者の正面まで行って
「これ面白いですね。説明をお願いします」とか
「これ何ですか。説明をお願いします」とか
言うと快く話をしてくれます。後者の聞き方をすると素人向けの説明をしてくれます。
シャイな生物なので目を見て話さないかもしれませんが許してやってください。

2. なんだか説明が妙に短い!
せっかく話しかけたのになんだか説明が妙に短くて物足りない。このとき展示者は
 
「お客さんの時間を自分の説明で長く奪ってはいけない」

と考えています。展示は他にもたくさんありますから。
そういうときは質問をいくつかぶつけてみましょう。
質問が思いつかないときはとりあえず以下のような汎用質問をぶつけましょう。
「これ製作期間どのくらいなんですか」
「これ何人ぐらいで作られたんですか」
「これをなぜ作ろうと思ったんですか」
「これ製作費用どのくらいなんですか」(販売してるものに対してはマズイ)
人,時間,金,動機ですね。
あと単純に「凄いですね」ってコメントもとても良いです。
こうした質問を複数ぶつけると展示者は
「あ,この人は暇なんだな」
「あ,この人は自分に時間を使ってくれるんだな」
と判断して適当に会話してくれます。
シャイな生物なので会話が苦手かもしれませんが許してやってください。

3. 説明が長い!話を終わらせたい!
説明をしてくれたと思ったら妙に熱く語り出して説明が長い!
これはとても厄介です。
こういうときは後ろを伺いながら
「あ,どうぞ次の方にも説明してあげてください。ありがとうございました」
と言って後ろ付近にいた人に場所を譲って逃げましょう。
浪漫に生きている生物なので語り出したら止まらないのです。許してやってください。
「どうもありがとうございました!」は話を終わらせるキーワードです。

4.質問の仕方
技術系っぽい質問がくると,展示者は相手の言葉遣いと雰囲気で
どの程度の難易度まで付いてこられるか判断しながら説明します。
これがとても難しいです。
なので技術っぽい質問の前には
「文系なんですけど」とか
「理系の大学生なんですけど」とか
「まだ高校生なんですけど」
「ただの素人なんですけど」とか
付けるとレベルにあったわかりやすい説明になると思います。
あと説明が理解できているときには「ふむふむ」って感じで頷いて頂けると
とても説明しやすいです(重要)。

以上,参考になりましたら嬉しいです。
「もっとこうすると良いよ!」とか
「その方法は良くないよ!」って方はコメントお願いします。
ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント