ロ技研の井土です。
普段は主に電子工作をしている私ですが、
今回は「RaspberryPi+秋月DAC+HDD」でミュージックサーバーを作ってみました。
部室にいる人が誰でも簡単に操作できる、便利なBGM再生機を目指しました。
手元のAndroid端末に「MPDroid」というアプリをインストールすると、
まるでiPodを操作するかのように部室に流れるBGMを誰でも簡単に操作できるようになります。
再生・停止・曲送り・音量操作はもちろんのこと、プレイリスト機能などもあります。
好きな曲が再生できると言っても、iPodに音楽データを転送しないと再生できないのと同様に
再生したいデータをこのミュージックサーバに送らないとダメです。
ただ、このミュージックサーバーはネットワーク上からはNASのように見えるので、
各々のパソコンからフォルダにポイポイ音楽ファイルを入れていけば
勝手にサーバに転送されてHDD保存されていきます。
たぶんiPodに曲入れるよりも簡単です。
ロ技研の人達はぜひ使ってみてください。
マニュアルも置いときました。
ここからはもう少し詳しい話になります。
これはトラ技の12月号に載っていたのを真似しました。
構成はこんなんです。
「MPD」というソフトを使うとAndroidとかから音楽の再生コントロールができます。
それを安い・小さい・低消費電力のRaspberryPiで起動させておけば
ミュージックサーバーになるというのがベースになっています。
このままだとRaspberryPiのSDカードに入っている音楽しか再生できないので、
外付けHDDをつけて更にそれを「Samba」でNASのように共有することで
誰でも簡単に音楽を追加できる仕組みを作っています。
(特にセキュリティの設定をしてないのでいじめないでください)
RaspberryPiは直接音声出力ができるので秋月のDACは別になくてもいいのですが 、
家にあったのでつけときました。
写真を見て分かるとおりにケースもなく適当においてある感じなので、
せめてタッパーとかには入れときたいですね。
今後もなんか作ったらブログに書いてく予定です。
普段は主に電子工作をしている私ですが、
今回は「RaspberryPi+秋月DAC+HDD」でミュージックサーバーを作ってみました。
部室にいる人が誰でも簡単に操作できる、便利なBGM再生機を目指しました。
手元のAndroid端末に「MPDroid」というアプリをインストールすると、
まるでiPodを操作するかのように部室に流れるBGMを誰でも簡単に操作できるようになります。
再生・停止・曲送り・音量操作はもちろんのこと、プレイリスト機能などもあります。
好きな曲が再生できると言っても、iPodに音楽データを転送しないと再生できないのと同様に
再生したいデータをこのミュージックサーバに送らないとダメです。
ただ、このミュージックサーバーはネットワーク上からはNASのように見えるので、
各々のパソコンからフォルダにポイポイ音楽ファイルを入れていけば
勝手にサーバに転送されてHDD保存されていきます。
たぶんiPodに曲入れるよりも簡単です。
ロ技研の人達はぜひ使ってみてください。
マニュアルも置いときました。
ここからはもう少し詳しい話になります。
これはトラ技の12月号に載っていたのを真似しました。
構成はこんなんです。
「MPD」というソフトを使うとAndroidとかから音楽の再生コントロールができます。
それを安い・小さい・低消費電力のRaspberryPiで起動させておけば
ミュージックサーバーになるというのがベースになっています。
このままだとRaspberryPiのSDカードに入っている音楽しか再生できないので、
外付けHDDをつけて更にそれを「Samba」でNASのように共有することで
誰でも簡単に音楽を追加できる仕組みを作っています。
(特にセキュリティの設定をしてないのでいじめないでください)
RaspberryPiは直接音声出力ができるので秋月のDACは別になくてもいいのですが 、
家にあったのでつけときました。
写真を見て分かるとおりにケースもなく適当においてある感じなので、
せめてタッパーとかには入れときたいですね。
今後もなんか作ったらブログに書いてく予定です。