東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

2015年09月

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

1週間くらいで作ったゲームの紹介

こんにちは、現コンパ係の14のまーぼうです。
合宿お疲れ様でした!皆さん楽しんでいただけたようでよかったです。 


今回は、前から作ってるSRPGの進捗報告……ではなく、1週間ぐらいで作ったパズルゲームの紹介です。どういう感じで制作したかを企画メインで記事にしていきます。

※注意
この記事は、私がどのようにゲームを作っていったかをまとめ書きました。人に見せるためではなく、自分が後で振り返られるようにするための文章なので、余分な内容が多いです。そのためかなり長くなっています。ご注意ください。


続きを読む

Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015 Writeup

 チーム “kyuridenamida” で前回と同じメンバー(kyuridenamidaさんは出ていません)で出てました。
結果は3005ptで19位でした。
メンバーのMac率が66.66%だったのでWindowsバイナリはつらかったです。

続きを読む

ゲーム製作者交流会GAME^3を開催しました

こんにちは、14のまーぼう(@mabo_207)です。
今回は9月13日に東工大で行ったイベント「GAME^3(げーむきゅーぶ)」についての記事です。 今回は2回目の開催となりましたが、1回目と内容は同じなのでどんなイベントなのかはこちらをご覧下さい。
 
今回は大岡山キャンパスの南2号館のS223を用いて開催しました。今回は、60人程の方が来場していて、総展示ゲームブース数が24。皆さん楽しくゲームを遊びつつも議論も活発に行われていました。


当日の様子2
↑当日の会場の様子です。

今回も多くのサークルに参加していただきました。
東京工業大学 アマチュア無線研究会
東京工業大学 traP
首都大学東京 AR会
東京工科大学 Creative Staff
神奈川大学 GameCreatorsCircle
千葉大学 電子計算機研究会
早稲田大学 早稲田コンピュータエンタテインメント
法政大学 計算技術研究会
敬称を省略しましたが、上記の団体さんにゲーム展示をしていただきました。
これらの大学の方以外にも様々な人が展示を見に来ていました。参加してくださった人、運営を手伝ってくださった人達に感謝です。

運営側として反省・改善すべき点はありましたが、多くの方に満足してもらったようでよかったです。アンケート等も参考にして、今後の運営に役立てたいと思います。また開催する時はよろしくお願いします。

F3RC(新入生向けロボコン)の紹介(チーム紹介の巻)

こちらの記事を見る方はこちら(F3RC(新入生向けロボコン)の紹介(ルール紹介の巻))もどうぞ。

ロ技研から出場するチームは例の紐、Panzer4、かまぼこ工場、Drehetzer、Daft Tank HI、でんでん勇者の6チームです。

例の紐
# 意気込み
- シリアル通信を用いた高度にモジュール化されたロボットで優勝を狙いに行きます
- ちゃんと完成させます
- 完全に初心者ですが頑張ります
- 闇に飲まれないようにします
- 楽しいロボコンにしたいです

# 機体の特徴

## 自動機について
- ライントします
- 足回りは2輪です
- 早い(多分)

画像(写真がなくてすみません)
ji
## 手動機について
- 小型です
- 軽量です
- ギヤ自作しました
- 自動機と同じく2輪です

画像(同じく写真がなくてすみません)
syu


# 苦労した点 
- コードが多い
- ライントレースがうまくいかない
- モータドライバから煙が出た
- 9月になっても手動機が完成してない
 
Panzer4
# 意気込み
絶対に優勝します。
圧倒的成長する。

# 機体の特徴

## 自動機について
展開制限ぎりぎりの大きなコの字型の機体で突っ込んでオブジェクトをたくさん飲みこみます


画像
8648





## 手動機について
こちらも大型の機体です
発射機構はバネ式と巻き込み式の二つ
バネ式は本陣オブジェクトを狙う用、巻き込み式は自陣オブジェクトで使い分けます
巻き込み式は連射可能でいち早く3つ以上の自陣オブジェクトを撃破します。
バネ式は連射はできませんが素晴らしい命中精度と威力で確実に本陣オブジェクトを撃破します。


画像
1440033758754





# 苦労した点 
まだ機体が走らない。
回路がまだ乗っていない。
巻き込み式の命中精度と飛距離に苦労している。

かまぼこ工場
素早い情報オブジェクトの回収と正確な射撃でVゴールを狙います!


機体の特徴
 自動機
IMG_0422

この自動機はジャイロやエンコーダは用いず、全てライントレースによって動きます。また、一回の出撃でVゴールに必要な条件を達成するために自動機は最大四個の情報オブジェクトを回収可能となっております。



 手動機
IMG_0424

陣地オブジェクト用と本陣オブジェクト用に別々の発射機構を用いることでオブジェクトの高さの差の悩みを減らしました!

苦労した点 
何も苦労しませんでした by制御
もうやめたい by連泊したときのリーダー

Drehetzer
# 意気込み
†圧倒的成長†をします!
闇に飲まれずにゆるふわにいきたいです。

# 機体の特徴

## 自動機について
コの字型の大きめな機体で情報オブジェクトを格納していきます。
敵チームの誤検知を狙い機体の側面は黄色いプラバンで覆ってます。
バックしても情報オブジェクトを格納し続けられるように、前面に布を垂らし、それを巻き取ったりおもりで落としたりすることで上手く格納し続けられるようにします。

画像
DSCN1898


## 手動機について
発射機構は巻き込み式とバネを用いたものの2つあります。
バネ式は本陣オブジェクトを、巻き込み式は自陣オブジェクトを狙います。
PS2コントローラーを用いて制御します。


画像
DSCN1900


# 苦労した点 
自動機の機械部分がまだ完成してない。
まだろくに走っていない。
発射機構の命中精度にまだ課題。

Daht Tank HI
この前もの作りセンターに作業しに行ったところレアリティがSSRクラスになっていた
Daft Tank HI リーダーのげんろうです。
性能もSSRクラスになりたいなぁ...ならなくちゃ...絶対に...

チームの意気込みとしては十分高いと思います。
「やるなら優勝できるレベルを目指そう」と最初の顔合わせでも勢いにあふれていました。

しかし、そこからいろいろな苦労がありました。
リーダーの教習所通いが終わらなくてなかなか来られなかったり、メンバーの一人が海の向こうへ消えていったり、リーダーが帰省で消えたり、メンバーの一人が原付免許の卒検に合格できなかったり、みんなの帰省が重なって作業が進まなかったり、リーダーが旅行で消えたり...
みんなの帰省が重なった時は、メンバーのyou君が頭を抱えながら頑張ってくれました、本当にありがとう。
しかし約一名やたら名前が出てくるのは気のせいかな?
(この記事を書いている数日後また旅行で消えてメンバーの頭を悩ませています

機体の特徴としては、まず一つに自動機のオムニホイールがあります。特殊なホイールで、通常の回転方向と垂直な方向にも回るようにリングがついていて、横への移動時に摩擦が少なくなり360度の自由な移動が可能になります。
反面、停止時にかかる摩擦も小さくなるので、制御の難易度は高くなるでしょう。
制御担当のリーダー氏には頑張っていただきたいですね。
そして二つ目としては、オムニホイールを活用した自動機の動きです。前後左右、自由に動ける特性を活かして、自動機は同一方向を向いたまま移動することが可能になっています。この動きを活用して大活躍を狙いたいです。

ところでここまですべて文章ですが、ブログに載せるための写真を撮り忘れていました。
リーダー、しっかりしてください。


本番までの日数も少なくなってきました。
「逃げない、消えない、投げ出さない」をMOTTOに頑張りたいと思います。


 
...ところでリーダー氏は消えてた日数分、利子つけて返すんですよね?

でんでん勇者

#意気込み
最後まで一人もかけることなくF3に出場する。
きちんと動くロボットを期限までに作り終える。

#機体について

##手動機について
P_20150910_203209


リーゼントみたいになってるところに球をためて
巻き込み式の発射機構で撃ち
先端についているサーボで方向を変える。

##自動機について
P_20150910_203520

洗車機のごとくはたきを回転させ
スタイロが鉄板の坂道をのぼるようにする。

#苦労した点
全員素人だったので機械回路ともに不慣れな作業に手間取った。

----------------------------------------------------------------------------------

どのチームも全力で頑張っているので、もしよければ9月20日13時~工学院大学新宿キャンパスに見に来てください。

'14年度入学 たくあん(@matiouke) より

※9/11 16:00 一部修正、更新しました 

F3RC(新入生向けロボコン)の紹介(ルール紹介の巻)

ロ技研は毎年F3RC(Freshmans' robot contest、新入生向けロボコン)に参加しています。公式ページはこちら

今年度はロ技研を含むNHKロボコン(学ロボ)を目指す8つの大学サークルによって運営されています。新入生にロボコンの魅力を伝え、必要な想像力を養い、技術を培うことを目的としています。5~9名程度の新入生を中心としたチームが毎年変わる課題をこなします。製作期間は6月~9月です。
COCWGV-UcAEciqe
荒ぶる部室人多いbot(詳細はこちら)

さて、以下は今年のルールの紹介です。

今回の競技課題は、地上戦における敵陣地の制圧をモチーフにしています。戦車役の手動ロボットは、遠距離から敵の陣地を砲撃し撃破することを目的とし、偵察役の自動ロボットは、地道に地形の情報を集め、戦車の進む道筋を探ること を目的とします。
ルールブック1-1より

自動機と手動機1台ずつ、大きさはともに600mm四方。それぞれの機体の仕事、注目ポイントはどこでしょうか。

スクリーンショット (5)

今年度のフィールドです。青チームだと仮定します。
自動機が左下の濃紺色のゾーンからスタートし、緑色の上に並べられた一辺150mmの立方体であるスタイロフォーム(画像では数字が書かれている)を集め、再び濃紺色のゾーンに持ち帰ります。このスタイロフォームが情報です。情報の数が多いほど高得点です。
人間が関与するのはスタートするまで。いったん動き出したら触れてはなりません。一度に大量に持ち帰りたいが、そのためには遠くにある情報を狙う必要があり、失敗しやすくなる。白線をライントレースするか、あるいはフィードフォアードで決め打ちするか。集めた情報をどうやって格納するか。相手の行動をどう妨害するか。求められるは技術、知識、経験。一年にはどれも不足しやすいものです。発想よりも完成度が求められるでしょう。
手動機は真ん中あたりの青いゾーンから出発します。自動機が集めてきた情報(スタイロフォーム)の量に応じて標的ゾーンに近づくことが出来ます。そして手動機から60mm程度の柔らかい弾を飛ばし、青の空き缶を倒すと得点です。弾が砲弾、空き缶が標的です。装填できる弾数は15球以内、弾全体の重量制限もあります。倒した数だけ得点です。
発射機構には、エアーか、バネか、モーターか。発射精度を上げるのには機体が振動してはいけないから、機体を重くする必要。給弾を行うと時間がかかる、対策として出来るだけ機体に詰め込みたい。しかし欲張って球を落としたり、詰まってしまったら元も子もない。そもそも距離を飛ばさなければならない。柔軟な想像力と、チームの実力をよく理解すること。さあ、どんな魅力的な機体が出てくるんでしょう!

Vゴール(ある条件を満たした瞬間、勝利が確定する。本選に選ばれる際大きく評価される)達成条件は、・情報を4つ以上集め、・標的を3つ以上倒し、・本陣(真ん中の水色の空き缶。バケツの上に置かれ高くなっています)撃破です。困難な道のりです。大会を通して1回も出てこないかもしれません。今年は何チームがVゴールを達成できるでしょうか。

9月20日13時~、工学院大学新宿キャンパスにてF3RCは開催されます。ロ技研からは6チーム39人が出場します(各チームの紹介はのちの記事で)。見学は無料ですので、ロ技研関係者、ロボコン関係者、ロボットに興味がある人は見学してみてはどうでしょうか。

'14入学 たくあん(@matiouke) より

※9/9 18:00 記事を修正しました 
ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント