東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

2014年11月

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

魔物と少女の物語(仮称)

 こんにちは、HTGです。
今回は今年工大祭で展示したゲームの紹介です。
ちなみに、タイトルは仮称ですが、おそらく永遠に仮称のままです(笑)

HTGGame-1

 
 今回製作したゲームは、上の画像のキャラクターを操作して敵を倒すアクションゲームです。

HTGGame-2

 ご覧の通り、主人公はよくあるゲームでいうところの闇属性に相当します。
そして味方サイドが魔物、敵サイドは(棒人間だけど)人間という、少し変わった組み合わせです。
 一応具体的な設定はあるのですが、 蛇足になるのでカットします。

 人型の3Dモデルや敵のAIなど、苦労した点はたくさんありますが、この経験を生かして次回作につなげていけたらいいなと思っております。

 このゲームは私のブログで公開しておりますので、興味のある方は遊んでみてください。
HTGのブログへ(別ウインドウが開きます) 

いつから新研究室が1つだけだと錯覚していた…

はじめまして
14のみたらし。(@korin_rin)と申します。 
ロ技研ではMaquinistaで機械班をやっていたりちょこちょことPCゲームを作っていたりします。
 
このたび、 F3RCも終わり目的を失い日々を悶々と過ごしていた14を適当に捕まえて新研究室を作っちゃいました。(F3RCについては過去の記事にて)
名前は昔の研究室の名前をお借りして「からくり研E」としました。
できたばかりの研究室でメンバーも少ないですが、"からくり"をテーマに ものつくりに励んでいく所存です。

さっそくですが習作ということで、かの有名なテオヤンセン機構を作ってみました。
ねじ頭が干渉したり、リンクがうまく動かなかったりいろいろと大変でしたが、来年の新歓にはこれを使ったロボットを展示しようと考えています。
IMG_0012

それと、1月に行われるタカハ機工株式会社様主催の第2回タカハソレノイドコンテストにも参加を予定しています。入賞目指してがんばるぞい。

以上で駆け足になりましたが研究室の紹介を終わりたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
 

新研究室"アクア研" できましたっ!

はじめまして
14の夕天(@vivid_force42)と申します。
このロ技研ではMaquinista機械班として活動したり、ちょこちょこ一人で何か作ってます。
先日…といってももう一月も前になりますが、工大祭にてLEDcubeの展示をさせていただいておりました。奥の部屋の入ってすぐのところで展示させていただいておりましたので、見てくださった方も多いと思います。
ありがとうございました。

さてさて、今回投稿させていただきましたのは新研究室"アクア研"を設立したためです。
アクア研は私、夕天ともう一人、みやびの二人からなる研究室で、水中ロボットの製作を目的としています。

水中ロボットといわれて、みなさんはどのようなものを思い浮かべますでしょうか?
一般的なROV(Remote Operation Vehicle)でよく用いられるものはみなさんご存知"スクリュー"です。ですがこのスクリューというものは水中で動かすにはいささか難点もあるのです。その代表例としてよく挙げられるのが付ける位置の問題です。スクリューは水中に露出せざるを得ません。そのため水中の藻などに絡まりやすくなります。
そこで、私たちはスクリューを用いず、ヒレ推進機構などを用いたロボットを作っていきたいと思います。

ロ技研合宿の帰りのバスの中でみやびと案を出し合っていたら、仕事の早いみやびはprocessingとOpenGLを用いて製作物のモデルらしきものを作ってきてくれました(笑)




原案はこんな感じ。クラゲみたいな感じですかね???
ほんとにまだ原案なので今後どう変わるかお楽しみに!
最終的には自動制御できたらいいなーなんて思ってます。
また機会と意欲があれば水中ロボットコンベンションなどに参加するかもって感じです。

完全に駆け出しの研究室ですが、これからよろしくお願いします。

「工大祭展示報告致シマス」

 

 こんにちは、RPG王国のカイヤンです。 今回は工大祭でRPG王国が展示したゲームの報告をさせていただきます。
「おい10月30日の更新でなぜ一緒にやらないんだ?」
と思う方もいると思いますので、本題の前に少し説明を(本題まで読み飛ばしてもらってもかまいません)。  はRPG王国民ですが、工大祭で「RPG王国」としては出展していません。学部1年生の人たちのチームの一員としてゲームを出展していましたので、別々の紹介とさせていただきます(実際に来場された方は、RPG王国のパネルを出していたブースに彼の戦略ゲームはなかったことを思い出せるかもしれません)。  

 
 本題です。RPG王国からは私ともう一人、RPG王国代表(言うなれば国王)のマハト(@mahato_stragule)がRPGを出展しました。制作中のRPGの体験版を出展しました。どちらもそれぞれが過去にしたゲームです。
 RPGの展示向け体験版をどのように作るかは考えなければなりません。体験版だからストーリーのどこか、フェイタルなネタバレにならないかつ遊んでいて楽しい場面でなくてはなりません。また、展示をする以上、見せる意味のあるかたちでなくてもなりません。
 マハトのRPGは自作戦闘すなわちRPGツクールにデフォルトである戦闘システムではなく自分で作った戦闘システムが実装されています。そしてこの戦闘が見せるべき魅せどころです。なのでマハトは戦闘に特化し、ボスラッシュ――ボスとの連戦――のみを展示しました。以下に示す画像はそのボス戦の場面です。
unnamed
 後述するようにストーリーを展示するのは難しいので、魅せたいところに特化した戦闘のみのRPGを展示していました。私も学祭終了後に遊ばさせてもらいましたが、体験版として適切な規模で、かつ遊んでいてとても楽しいと感じました。
 一方私カイヤンは、技術的にも画力的にも魅せるところがあまりありません。少なくとも同じブースで隣にいたマハトや、CG^2やCG^3(当時)などの他のゲーム製作者の展示者に対してアドバンテージを取れるところは。ストーリーは鋭意推敲中ですが、体験版においてストーリーを魅せるのは難しいことです。体験版、特に今回のように展示する形式のそれでは、重厚な世界観がゲーム内で説明される時間をとってプレイしていただくことも、その理解を求めることも難しいです。もしかしたら不可能ではないのかもしれませんが、少なくとも私にはできませんでした。
 そこで私は魅せる意図の展示ではなく、楽しんで遊んでいっていただくという方向性で展示しました。詳しくは第4回rogyゼミの記事の私のスライド「ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ」の前半で紹介していますが、仲間も技もそろっているラストダンジョンの中ほどの一部分を攻略していただくという形で展示しました。以下はその画像です。
ろぎゼミ4
 上述のスライドの説明にもありますが、赤が戦闘重視、青が謎解き重視、緑が迷路重視のステージとなっています。

 

 と、いうような形で工大祭で展示を行いました。当日は多くの方がプレイしていってくださいました。ありがとうござしました! 2月22日にはGAME^3というイベントもありますが、これに向けて頑張って進捗していきたいと思います。

 

 最後になりますが、ここまで読んでくださってありがとうございました。

MakerFaireTokyoに出展します!!

どうも、井土です。

明日明後日(11月23,24日)に開催されるMakerFaireTokyo2014に
ロボット技術研究会は出展します。展示ブースは24-01です。



今回は一足早く、展示予定の作品の一部を紹介します。


① 自作Rostock系3Dプリンター
完全に自作の3Dプリンターです。
パラレルリンクと呼ばれる機構で、アームをワシャワシャさせながら動く所がチャームポイントです。
3d

②BrickBoard
電子部品が描かれた木の板をボード上に置いて回路を作ると、画像処理と回路シミュレータによって電圧や電流がPC上に表示されます。
ooyama2

ooyama1



③トランジスタ時計
ICを一切使わず、トランジスタ(FET)だけを使って作った時計です。
約600個のトランジスタ(2N7000)が使われています。
20



④Eyes on Wally
ウォーリーを探せを題材にしたアイトラッカーのデモです。
sample2


⑤機械式マスタースレーブ
デルタ機構によってマスタースレーブを実現しています。
会場では実際に触って動かせます!!
CIMG2219_m1


⑥連装砲ちゃんロボ
きむきむ氏が制作した、おなじみの連装砲ちゃんロボです。
連装砲


⑦変な歯車
おにぎり氏が制作した非円形歯車。
歯車


 
明日明後日に迫ったMaker Faire Tokyo2014。最終調整をして展示に望みます。
二日間どちらも展示をしているので、是非お立ち寄り下さい。
 
ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント