東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

2014年08月

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

第21回かわさきロボット競技大会

こんにちは、ymdです。

第21回かわさきロボット競技大会に「ロギテック」と「ナマケグマG。」が参加しました。
大会公式ページは
こちら
rogi
ロギテック
kuma
ナマケグマG。


以下戦績

○ロギテック
予選一回戦VSからっ風Pussyfoot
負け
敗者復活一回戦VS楓
負け

○ナマケグマG。
予選一回戦VSwhiky改
負け
敗者復活一回戦
不戦勝
二回戦VSゴッドブレイカー
勝ち
三回戦VSSteelmau5
負け

でした。応援してくださった皆さんありがとうございました!参加者の皆さんもお疲れさまです!

僕は今回持ち前のくじ運(?)で試合前から絶望して結果0勝だったわけですが、強豪と戦って実際楽しかったのでまあ良しといったところでしょうか^^;

今年初めてだったので今後はもっとスキルアップしていきたいですね。秋には各地の学祭でも大会が行われるようですし

後輩たちもかわロボやらないかな~_・)チラッ

とりあえず結果報告ということで、詳しい話はまた後日にでも。

ではでは

ルール発表されたんじゃあああぁぁ!

どーもどーも。ロボット技術研究会の最大勢力の1つ、Maquinistaです。
今回は2年機械知能システム科のおにぎり(@manami1433)がお送りします。

つい先日、2015年度の大学ロボコンのルールがインドネシアから発表されましたね。
いよいよ戦いの火蓋が切られたな、といった感じですね。

いやぁ…それにしても今回のルールはまた今までとはガラッと変わりました…。
知らない方もいらっしゃると思うので簡単に説明。
なんとなんと、今年のルールはロボットにバドミントンのダブルスの試合をさせるというもの。
ルールは簡潔なのですが…かなり難しそうな課題です。

いめーじ

※あくまでイメージ

現在メンバー一同で今後の方針などを話し合っております。
一体どんなロボットになるのやら…。お楽しみに!
優勝してやっからな! 待ってろよインドネシアァ!

なお、まだまだメンバーは募集しておりますので、参加したい方はぜひぜひ話しかけてくださいな♪
やろうぜ、ロボコン!

 ↓こっちもよろしく✌('ω')✌
 Maquinista通信 http://ssrmaquinista.blogspot.jp/ 

ゲーム制作初心者がゲームを作ってみた

はじめまして。14のまーぼうです。RPG王国に所属しながらゲーム制作をしています。ブログに何か書こう!という事になり記事を書く事になりました。とりあえず、今自分がどんな活動しているのか、について書こうと思います。よければ見ていってください。

 

?「何してるの?」

僕はゲーム制作どころかプログラミング初心者です(C言語という言葉は受験が終わった後の3月に知りました)。ゲーム制作も大学に合格してからやろうと決めました。そのため、現在は作ってみたいゲームの構想を練りつつ、実際に販売されているゲームを自分の手で(もちろん簡略化して)作ってみる、という事をしています。模倣しているゲームは、「ファイアーエムブレム」です。ここでは、5月下旬から始めたこの模倣しているゲーム制作について書いていこうと思います。

 

?「何使って作ってるの?」

プログラミング言語はC++を使っていて、またDXライブラリも使って作っています。ただ、全然使いこなせていません。

 

?「もう少し具体的な内容を見せて」

戦闘システムの部分を作っています。そもそもジャンルとしては「SRPG」というジャンルのゲームです(「マスゲー」と呼ばれることも多いです)。どんなゲームかはここでは説明を省きます。模倣しているのでルールはファイアーエムブレムシリーズの基本的な部分は同じですので。

今の進捗状況としては、

(できている部分)

・自軍を操作して攻撃・回復の杖・武器の持ち替えや傷薬の使用ができます。

・相手のターンになったら相手がとるべき行動を判断して勝手に行動します。 

(できてない部分)

・ステージは一つだけしかない。

・自軍はモブキャラ。(つまり経験値等の実装はできていない)

・壊れる壁などの特殊な地形の実装ができていない。

・兵種や道具、武器等が全く足りていない

・アニメーション全般ができていない

・その他色々実装できていない

という感じですね。要するに基本システムだけは何とか完成して、システムは簡単だけど、コンピュータと対戦できるよ~、という感じですね。下のような感じで簡単な遊びができます。画像は絵が下手な僕が作っているので、かなりレベルが低いです。

 

    進捗報告画像1 

  進捗報告画像1

 

 

?「なんでオリジナルゲーム制作をせずにこういう事しているの?」

何個か理由はあります。3個程書いておきます。

(1)自分でこのゲームのマップを作ってみたかった

最初にして最大の理由です。たくさんこのゲームをプレイしてたら「こういうマップがあったら面白いのでは?」と思うようになっていきました。じゃあ作ってみよう、というのがきっかけで制作を開始しました。

 

(2)ゲーム制作について経験不足だった

プログラミングの学習は今年の3月末から始めました。もちろんゲーム制作は初めて。ならばオリジナルゲームを作る(それも作業量が多いであろうRPG)のは無謀だ、むしろ自分の中でゲームの出来上がりが十分にイメージできている「自分がやりこんだゲーム」を模倣して慣れておいた方がオリジナルゲームを作る近道だ、と判断したからです。要するに「オリジナルゲームを作るのは実力付けてから」と考えた訳です。

 

(3)オリジナルゲームの原案ができていなかった

そのままの意味です。大学入学直後は原案を考えてなかったので、ゲームを模倣してみよう、となりました。そして、今オリジナルゲームの仕様を考えています。早くしないといけませんね。

 
 

 

今回は以上です。もうすぐオリジナルゲーム制作に取り掛かろうと思います。ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。

 

 

【id研】AVRライタHIDapsxの量産

id研所属,学部2年の有塩です.

今年,2014年の6月から7月にかけて新入生向けにロ技研内でマイコン講習会を行いました.
そこで大人数がテストボードへの書き込みを円滑に行えるよう,大量に作って配った
小型・量産向きAVRマイコンの書き込み器について紹介します.
IMG_0488

続きを読む

【10g】自作クアッドコプター"Quadruptor"ができるまで・後編

みなさんこんにちは,10g所属,学部4年のところです.

今回は前の記事
【10g】自作クアッドコプター"Quadruptor"ができるまで・前編 
の続きをお送りします.

前回は,クアッドコプターを構成する各要素の動作チェックの流れと,機体の姿勢推定について書きました.

今回は,クアッドコプターを制御して飛ばすまでの流れを見ていきます.

 quadruptor_fin
続きを読む
ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント