東京工業大学 ロボット技術研究会

東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。
新歓特設ページ        ロボット技術研究会 HP        ロボット技術研究会 twitter公式アカウント

ゲーム

「ロボット技術研究会」通称「ロ技研」は、その名前の通りロボットの制作や研究はもとより、電子工作や機械工作、プログラミングなどの幅広い分野にわたるものつくり活動を行っています。

カテゴリ一覧: loading

ゲーム制作者交流会GAME^3を開催します!!・・ってなんぞや?

こんにちは。14のまーぼう(@mabo_207)です。
今回はしんちょ・・・ではなく、ロボット技術研究会主催のゲーム制作関連のイベントの紹介記事ですね。
 GAME3ポスター加工版縮小
ゲーム制作者交流会GAME^3(げーむきゅーぶ)を開催します。
日時は2月22日!お昼から!もうあと一ヶ月切ってる!
場所は東工大の大岡山キャンパスの西2号館!
ゲームを見に来るなら当日飛び入り参加でオッケー!
この記事を見たキミ、絶対来ような!!


・・・・・ってこれじゃ分かんねえよと。どんな企画なんだよと。見に行って何の得があるんだよと。画面をご覧の皆さんは思っている事でしょう。
今回のブログではそういう事を説明していきます。最後まで読んでくれれば幸いです。

まず、このイベントは何すんのか?って事からです。大雑把に言うと、自作ゲームを作っている人達が会場でゲームを展示し、ゲームを見に来た人にプレイしてもらおう、そして意見交換をしよう、って感じです。
じゃあなんでわざわざこんな企画立てたんだとなりますね。まあ、理由は色々あるんです。例えば・・・
・自分のゲームを他の人に見せる場が欲しい、でもいきなり工大祭で出すとか怖い!
・ゲームを作っている人からの意見を聞ける場が欲しい!
・同じサークルや大学内の人達だけじゃなくて他大のサークルとか社会人のゲーム制作者と関われる機会が欲しい!

といった理由ですね。こんな理由で企画したので展示方法とか募集のかけ方を次のような特徴があります。
A.作品展示は未完成でも展示可
これはゲーム制作に慣れていないゲーム制作初心者などに対する配慮で、参加の敷居を下げたかったからです。
B.作品展示はローテーションで回す
ゲーム展示者でも作品を見て回れないと「ゲームを作っている人から意見を聞く」という事ができません。なのでゲーム展示者でも作品を見ることができるように、「作品を展示しない」という時間が必要なのです。
C.他大のゲームサークルの人がたくさん展示します
ロボット技術研究会で展示するゲームは12作品、全体で展示されるゲームは計30作品以上という感じです。他大では千葉大学や慶應義塾大学などのサークルさんが応募してくれました。参加してくださった方々に本当に感謝です。


・・・ん?ちょい待て。これってゲーム展示者についての話だよな?ゲームを作っている人ならともかくそうじゃない人って見に来る人って何かいいことあんの?
こう思った方々。これ書きながら僕も思いました。ちゃんとこれから書きますよ。
a.ゲームが沢山見れる!遊べる!楽しい!!
ゲームが展示されてて遊べるので。自由に遊んで良いはずなので楽しんでくださいね。
b.同人ゲームってどんな感じのゲームなの?ってのが分かるかも
コミックマーケットなどで販売されてる同人ゲーム。あんまり見る機会はありません。でも会場に来れば同人ゲームの雰囲気とか良さとかが分かると思いますよ。

とこんな感じです。まあ2/22の午後が暇だったら、また当日大岡山の周辺に来たなら、是非遊びに寄ってくださいな。



では最後にGAME^3の日時と場所などをちゃんと書いておきます。ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。
日時:2015年2月22日 13:00から展示開始
場所:東京工業大学大岡山キャンパス西2号館W242
準備:一般参加は自由。当然参加費は無料。当日好きな時に来てください。
Twitterアカウント:@GAME3_Staff
公式wiki:こちら


魔物と少女の物語(仮称)

 こんにちは、HTGです。
今回は今年工大祭で展示したゲームの紹介です。
ちなみに、タイトルは仮称ですが、おそらく永遠に仮称のままです(笑)

HTGGame-1

 
 今回製作したゲームは、上の画像のキャラクターを操作して敵を倒すアクションゲームです。

HTGGame-2

 ご覧の通り、主人公はよくあるゲームでいうところの闇属性に相当します。
そして味方サイドが魔物、敵サイドは(棒人間だけど)人間という、少し変わった組み合わせです。
 一応具体的な設定はあるのですが、 蛇足になるのでカットします。

 人型の3Dモデルや敵のAIなど、苦労した点はたくさんありますが、この経験を生かして次回作につなげていけたらいいなと思っております。

 このゲームは私のブログで公開しておりますので、興味のある方は遊んでみてください。
HTGのブログへ(別ウインドウが開きます) 

ゲーム製作初心者が工大祭にゲームを展示してみた

こんにちは~14のまーぼう(@mabo_207)です。2回目の投稿です。よければ見ていってください。


まず制作物に関係ないことで一つ。ゲーム製作者交流イベントGAME^3の宣伝です。 ゲーム展示者・展示団体を募集しています。工大祭でもポスター作って宣伝していましたが、置く場所が地味すぎましたね。

GAME3ポスター縮小

興味ある人はtwitterアカウントをフォローしたり、公式wikiを見てくれると嬉しいです。
twitter:GAME3_Staff
公式wiki:http://seesaawiki.jp/gamecreatercon-game3/


では工大祭で展示したゲームの報告をしますね。どんなゲームを出したかというと、この前の私の記事で紹介したものを展示しました。どんなゲームだったかは8/30の僕の記事を見てください。
なら、この2ヶ月何していたかというと、プレイできるステージを増やして、かつステージを作るための機能を作ってました。ステージを作っている風景を見てみましょうか。

まずマップの大きさを変えて、地形も一新しましょう。もともといるキャラもいなくなるようにします。
スクショ1
次に地形を作っていきます。パーツをどんどん貼り付けていきましょう。
スクショ2
次にキャラを配置していきます。敵のAIの傾向や増援部隊もここで決定できます。
スクショ3
そして勝利条件を決めて保存!ステージ作りがすごく楽にできました。


ということができるようにするのに思った以上に時間がかかりましたね・・・。とりあえずこのゲームでやりたいことに一区切りついたので、これからは2/22に向けてオリジナルゲームを作っていくことにします。

今回は以上です。ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。


【CG^3】 OpenGLで3Dゲーム作成 2

こんにちは、CG^3の抹茶(@_xcipher)です.

環境とか、使用ライブラリとか色々変えました

* 環境とか
    VC++ 2012CTP -> VC++ 2013CTP (C++11おいしい!)
    
* 使用しているライブラリとか
    FTGL (日本語フォント描画) -> freetype2
    [new!] OpenAL (サウンド周り)
    [new!] boost::asio (通信)
    [new!] LZ4 (圧縮)
    
* やりたいこと
    自動作曲
    自動ワールド生成
    マルチプレイ(オンライン)
    アップデーター\
    
* シェーダーのおはなし
    ** 描画パイプライン
        1. 3D上の頂点情報をGPUへ送る
        2. 頂点シェーダ―が頂点単位で何か処理する(座標変換など)
        3. [ジオメトリシェーダ―(頂点増減)]
        4. 隠面処理とか
        5. ラスタライズ (頂点によって張られた面をピクセルに)
        6. ピクセルシェーダーがピクセル単位で何か処理する(ライティングなど)
        7. 画面に出力
    
    OpenGL3.x以降やDirectX10以降では、シェーダーをプログラミングしないといけません。
    つらい。
    楽しい!
    
    ** 具体的に何書くの
        例えば、ライティング
        ライトの座標指定しても勝手に描画してくれません。(現実は厳しい)
        ライトの座標からこれだけ離れているから、このピクセルはこれぐらい明るくする、みたいなのを書いて、あたかもライトがそこにあるっぽいような描画をさせます。
        行列とベクトルが大活躍します。
        つらい。
        楽しい!

* 自動作曲のおはなし
    音楽経験なし!音楽知識なし! -> プログラムに作らせよう
    パクろうと思ってるのがコレです -> Wolfram Tones
    単純セルオートマトンの一部を帯状に切り取って、それを楽譜に見立てています。
    おもしろい。
    
    ** PCで音を鳴らすには?
        自分はOpenALを使う予定ですが、他にもXAudioとかあります。
        音の波形の離散的なデータを渡すと音を出してくれます。
        楽器の波形渡してあげれば、そんな感じの音が出ます(多分)
        まだ勉強中です(´・ω・`)
        
* 進捗
やりたいこと増やしてたら何も進んでなかった。


いろいろやってると工大祭間に合わないのでは
いじょうです( •̀_•́)ง

【CG^3】 OpenGLで3Dゲーム作成

こんにちは、CG^3の抹茶(@_xcipher)です.

現在、minecraftっぽい3Dゲームを作ろうとしていて、そのゲームエンジン部分を作成中です.

4月までDirectX11ベースでゲームのエンジン部分を作ってたのですが、ちょっと行き詰まったのでOpenGLに乗り換えてみました.

* 環境とか
  • Visual C++ 2012 (Nov 2012 CTP)
  • OpenGL 4.0
  • GLSL 4.0

* 使用しているライブラリとか
  • glfw3 (GLUT的ポジション)
  • glew (GLSLまわり)
  • GLM (数学関係)
  • FTGL (日本語フォント描画)(予定)
  • LodePNG (PNG画像読み込み)
  • Google V8 JavaScript Engine (スクリプティング)

Windowsでも特に苦労なくビルドできます.


* V8エンジンとは

C++で書かれたJavaScriptエンジン.

Googleが作ってるのできっと強い.

C++側に埋め込んで、JSでスクリプティングができる. わー.

主にC++の変数、関数、クラスなどとJacaScriptのオブジェクトの仲介部分を書いていく感じになります.

公式のサンプルを読めば何となく分かるので、それっぽく書くと何か動きます.

汎用性のあるラッパーを作るのが難しい.

用途としては、ゲーム内の敵の動きを記述しようと思ってましたが、意外といろいろできそうでした.
(json形式で書かれた設定の読み込みとか)

ある程度ラップしたもの
[C++側]
cpp

[js]
js

[出力]
res
(logはcompileのときに中で埋め込んでます. 標準出力してるだけです)


* 3Dモデル読み込み
基本的に、標準でサポートされていません.
自分で解析して読み込みましょう. (白目)

C++で文字解析はつらいです
[解析手段]
  1. 頑張る → つらい
  2. boost::spirit::qi → ✌('ω')。o(???????????????)
  3. C++が読みやすいような中間データを作成する → 悪くはないかもしれない
  4. ライブラリを使う → 最適解
  5. 上記のJSスクリプティングで読み込む → 新規性を感じる
JSだと楽にかけて意外と良いのでは~

そんなわけで5でやってみました.
できました.
matcha01

メタセコイアっていうソフトで作られたmqo形式のモデルです.
(まだ完全ではないです.)
こっそりライティングをしていますが、この話はまた次回辺りで...

ちなみに、Debugビルドだと、解析にめっちゃ時間かかります.
Releaseならなんとか実用的かもしれないです

* その他

Q. Unity使わないの?

ゲームエンジンも作りたいので...
逆に、すぐに動くゲームを作りたいのならUnity一択な時代ですね.

Q. Luaは?
使ったことないです


Q. OpenGL と DirectX の違い

 どっちもでもいいと思います.

 ただ、ライブラリ面ではOpenGLの方が充実していて楽に書けると思います.

DXライブラリはDirectX9までなので、DirectX10以降を使う場合は直打ち不可避です.


Q. OpenGL4.0, DirectX11 とは

 どちらも最先端の機能を使うことができます.(PCの性能にも依りますが)
比較的新しいので、ネット上の情報は少なく、書籍を参考にしたり、英語の公式ドキュメントやサンプルを読む力が必要です.
OpenGL2.0やDirectX9でも十分なクオリティのゲームを作れますし、動作する環境も多いので、わざわざ新しいものを使う必要は無いのかもしれません.
でも一番新しいもの使ってみたいですよね?

* 今後の予定
  • ライティング、影の描画など
  • シェーダーでいろいろ特殊効果を実装してみる
  • Defferd Shadingしてみる
  • OpenALで音を鳴らしてみる
  • OpenGLのいろんな機能を試す(テッセレーションとか)
  • ゲーム本体を作る

工大祭までにそれなりのものを作りたいですね...
それでは(。・ω・)ノ゙


ソースです. 汚いです. 読めないです. いじめないであげてください.
github



ギャラリー
  • ABUロボコン結果報告
  • スマホから部屋の電気をつけてみた
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • MakerFaireTokyo2017に出展します
  • たのしいロボット帝国 製作物紹介
記事検索
最新コメント